Materials Studio 講習会のご案内
毎年開催しています BIOVIA アプリケーションの講習会を本年度も開催いたします。
例年通り、Materials Studio で利用可能なモジュールである Visualizer, Forcite Plus, DMol3, CASTEP を中心とした講習会です。
各モジュールの講習会は午前・午後にそれぞれ分かれていますので、必要なモジュールの時間帯のみに参加していただくことでも結構です。
その場合には、申込時にその旨ご連絡をお願いいたします。
MSおよびDSについてはほぼすべての計算モジュールが利用可能なライセンスとなっていますので、
ここにご紹介されていない計算モジュールのうち、詳しくお知りになりたい計算モジュールがありましたら、
講習会2日目のCASTEP終了後に説明を追加したいと思いますので、その旨お知らせください。
また、今年度も、会場セミナーとともにWebセミナー(ライブ配信)も併せて開催いたします。
講習会参加申込時に、どちらのタイプのセミナーに参加されるか、お知らせください。
講習会名称 | Materials Studio 講習会 |
日時 | 2024年9月11日(水) - 12日(木) |
場所 | 化学研究所 総合研究実験1号棟2階 演習室(CB206)(化研へのアクセス) |
講師 | ダッソー・システムズ株式会社 美馬 俊喜様、CHATTOPADHYAY Abhijit様 |
対象 | 京都大学に属する教職員/学生/研究員 |
申込方法 | 事前にスパコンシステム(spradm@scl.kyoto-u.ac.jp)まで以下の情報をお知らせください。
講習会名:セミナータイプ(会場またはWeb):氏名:所属:メールアドレス:電話番号:SCLアカウント名 SCLアカウントをお持ちで無くても参加可能です。
もし、講習会の一部に参加されたい場合には、参加されたいモジュール名も合わせてお知らせください。
|
当日必要なもの |
【会場セミナーに参加する場合】 特にありません。
【Webセミナーに参加する場合】 Materials Studio がインストールされたPC端末(必要であればヘッドセットやイヤホン)をご用意ください。
Webセミナーを受講できる場所は京都大学宇治・吉田・桂キャンパス内であり、京都大学に所属する教職員あるいは学生に限られます。
|
内容 |
- 1日目
- 9:00-12:00
- Visualizer
- 12:00-13:00
- 休憩
- 13:00-15:00
- DMol3
- 15:00-15:30
- 休憩
- 15:30-16:30
- Forcite plus/COMPASS (I)
- 16:30-17:30
- Reflex Plus
- 2日目
- 9:00-10:00
- MS 利用可能モジュールの紹介およびMS2024新機能のご紹介
- 10:00-12:00
- Forcite plus/COMPASS (II)
- 12:00-13:00
- 休憩
- 13:00-16:00
- CASTEP
- 16:00-17:00
- Q&A
|
Webセミナー参加時の注意点 |
- WebセミナーではMicrosoft Teamsをご利用いただきます。ご利用は無料です。
アプリをダウンロードしてPC端末にインストールしていただく、あるいはWebアプリとして利用いただく方法があります。
- 講習会開催15分前にWebセミナーを開始しますので、動作確認のため早めにご参加をお願いします。もし、うまくWebセミナーに接続できないなどありましたら、スパコンシステムまでお知らせください。
- ミュートをオンにしてご参加ください。ミュートがオンでない場合、開催者にて勝手ながらミュートをオンにさせていただく場合があります。
- カメラはON/OFFのどちらでも構いません。
- 実習時の操作方法など、参加者のPC端末の画面を見ないと答えることが困難な質問についてはご容赦いただくことがあります。あらかじめご了承ください。
- 講習会の録画は禁止です。
|
|