Gaussian講習会のご案内

GaussianおよびGaussView利用のための講習会を開催いたします。 GaussViewは宇治キャンパス所属の研究者の方がPC端末にインストールしてご利用いただけるサービスですが、 本講習会はどなたでもご参加いただけます。

この講習会では、GaussViewを使った入力データの作成や計算結果の表示、さらに Gaussian16のいくつかの実行例を学ぶことができます。 講義形式のパートで概要や理論背景を理解し、実習形式のパートで具体的な利用方法の理解を深めます。

なお、本講習会ではGaussianやGaussViewを理解することを主眼としていますので、すべての計算は PC端末で実行していただきます。計算サーバへのジョブ投入の方法については説明されません。 もし、計算サーバへのジョブ投入についてお知りになりたい方は、スパコンシステムまでお問い合わせください。

会場セミナーへの参加者は最大でも15名までとさせていただきます。

講習会名称Gaussian講習会
日時2025年8月22日(金) 13:00-16:30
場所化学研究所 総合研究実験1号棟2階 演習室(CB206)(化研へのアクセス)
講師株式会社ヒューリンクス 技術部 田島 澄恵 様
対象京都大学に属する教職員/学生/研究員もしくはスパコンユーザ
申込方法事前にスパコンシステム(spradm@scl.kyoto-u.ac.jp)まで以下の情報をお知らせください。
講習会名:氏名:所属:メールアドレス:電話番号:(SCLアカウントがあれば)SCLアカウント名
当日必要なもの 特にありません。
GaussianおよびGaussViewを利用できるPC端末がなくてもご参加いただくことは可能です。
宇治キャンパス所属の研究者の方には無料で利用できるGaussianおよびGaussViewの貸し出しを行っていますので、 必要な方はその旨スパコンシステムまでお知らせください。
内容
★GaussView
  • GaussView概要
  • 基本操作
    • 分子のモデリング
    • 計算条件の設定と計算の実行
    • 計算結果の確認
  • 便利な機能

★Gaussian
  • Gaussian概要
  • 使用するファイル
    • ファイル一覧
    • 入力ファイル詳細
    • 出力ファイル詳細
  • 計算化学の基礎
    • 構造最適化(安定状態と遷移状態)
    • 溶媒効果
  • その他の話題
    • DFTにおける長距離補正/分散力補正
    • よく使うキーワード
    • 最新版の情報
★途中休憩あり(15分)
★質疑応答(15分)16:15-16:30

※実習あり