2024年度
2024.4.15 2024年度 第1回研究会を開催しました
講演 「太陽光発電の新しいアプリケーションをめざした実証試験」
宮崎大学 工学教育研究部 環境・エネルギー工学研究センター
教授 西岡 賢祐 氏
西岡先生のご講演に続いて、参画企業様の企業紹介をいただきました。 各企業様における取組や主要商品等をご説明いただき、今後の共同開発やさらなる展開につなげていっていただければと思います。
2023年度
2024.1.25 オーストラリア-日本 共同研究シンポジウムを共同開催しました。
オーストラリアで著名なペロブスカイト研究者であるAnita Ho-Baillie氏をはじめとする オーストラリア研究者とその共同研究者の皆様にご講演いただきました
講演会後は、きはだホール横のレストランで懇親会を行いました
2023.12.14-15 第5回フロンティア太陽電池セミナーを共催しました。
佐賀県武雄市で開催されました「第5回フロンティア太陽電池セミナー」を共催しました
ご参加いただいた皆様、スポンサー契約にご強力いただきました皆様、誠にありがとうございました
2022年度
2022.6.23 JST未来社会創造事業 本格研究キックオフシンポジウムを開催しました
JST未来社会創造事業 本格研究若宮課題グループとの共催でキックフオシンポジウムを行いました。
金光 義彦 先生(JST 未来社会創造事業 領域運営会議委員、京都大学 教授)、
加藤 真一 氏(JST 未来社会創造研究開発推進部)にご挨拶いただいた後、
基調講演として、宇佐美 徳隆 先生(日本太陽光発電学会 会長、名古屋大学 教授)にご講演いただきました。
続いて、若宮教授によるプロジェクトの全体説明の後、ご参画いただく先生方の研究紹介をしていただきました。
最後に、コンソーシアムの参画企業であるエネコートテクノロジーズ様と東京化成工業様に技術紹介をいただきました。
コンソーシアムでは今後、研究会の際にこのような各企業の技術紹介の機会を順次設けていく予定です。
2021年度
2022.3.14 第4回 研究会を開催しました
講演1 「錫系ペロブスカイト太陽電池の 研究開発動向と我々のアプローチ」
電気通信大学 i-パワードエネルギー・システム研究センター(i-PERC)
特任教授 早瀬 修二 氏
講演2 「カーボン多孔質電極型ペロブスカイト太陽電池の研究進展」
兵庫県立大学大学院工学研究科
教授 伊藤 省吾 氏
2021.12.28 本コンソーシアム内の京都大学とエネコートなどが進める開発研究プロジェクトが 『グリーンイノベーション基金事業/次世代型太陽電池の開発』に採択されました
京都大学(化学研究所若宮研究室)と株式会社エネコートテクノロジーズ
(京大発スタートアップ)が進めている次世代太陽電池の開発が、
国の『グリーンイノベーション基金事業(通称「GI基金」)/次世代型太陽電池の開発』に採択されました。
採択課題名:「設置自由度の高いペロブスカイト太陽電池の社会実装」
NEDO によるニュースリリースはこちら
【リンク】
● グリーンイノベーション基金とは
【リンク】
● 次世代型太陽電池の開発
【リンク】
2020.12.27 本会のロゴを作成しました
創立1周年を迎え、本会のロゴを作成しました。
2021.11.25 第3回 研究会を開催しました
講演1 「SX に向けて:ESG 経営の一歩先へ」
京都大学大学院総合生存学館(思修館) 准教授 金村 宗 氏
講演2 「ハロゲン化金属ペロブスカイト太陽電池の素子特性解析」
京都大学大学院工学研究科 教授 大北 英生 氏
2021.5.21 第2回 研究会を開催しました
講演1 「新たな段階に入った太陽光発電システムの市場展開」
株式会社資源総合システム 代表取締役 一木 修 氏
講演2 「蒸着プロセスによるペロブスカイト太陽電池の結晶成長制御」
産業技術総合研究所 主任研究員 宮寺 哲彦 氏
2020年度
2021.3.26 第1回 研究会を開催しました
情報提供 「グリーンイノベーション 成長戦略に関する大型助成金のご紹介」
京大OI機構 木村 浩 氏
講演 「ペロブスカイト太陽電池: これまでの研究開発と今後の展望」
京都大学化学研究所 若宮 淳志 氏
2020.11.26 京都大学COI拠点研究推進機構HPに掲載されました
キックオフ会議の開催について京都大学COI拠点研究推進機構ホームページに掲載されました。
【リンク】
2020.11.25 日刊工業新聞に掲載されました
フィルム型太陽電池研究コンソーシアムの設立について日刊工業新聞に掲載されました。
リンク先で会員登録すると記事が読めます。
【リンク】
2020.11.25 キックオフミーティングを開催しました
京都大学宇治キャンパス会場とZoomのハイブリッド開催で、 フィルム太陽電池研究コンソーシアムのキックオフミーティングを行いました。