竹中研究室
京都大学化学研究所

複合基盤化学研究系-高分子物質科学

竹中研のホームページにようこそ!


竹中研では、主に量子ビーム(放射光X線や中性子など)を用いたソフトマター材料の高次構造解析を行っています。

 

研究室志望の学生募集

 

 

NEWS



お知らせ
Chi Wang 先生(National Cheng Kung University, 教授)による講演会を開催致しました

研究成果
研究成果がACS Applied Polymer Materials誌に受理されました

研究成果
住友ゴムと共同でプレスリリース致しました(京大化研)
住友ゴムと共同でプレスリリース致しました(住友ゴム)

研究成果
研究成果がSmall Structures誌に受理されました
お知らせ
Byeongdu Lee 先生(Argonne National Laboratory, Group Leader)による講演会を開催致しました

受賞
日本ゴム協会誌で発表された D2澤田、中西助教、竹中教授の論文が 日本ゴム協会第72回優秀論文賞を受賞しました。

お知らせ
西田幸次(研究員)がメンバーに加わりました
お知らせ
新 B4、新 M1の集合日について

令和7年4月4日 10:00- 化学研究所 本館 N-220C に集合してください
★ 研究室に預けてもよい印鑑を必ずお持ちください
シャチハタで無い方が好ましいです
連絡先 :  takenaka@scl.kyoto-u.ac.jp  0774-38-3140
受賞
小川准教授の第14回FSBL研究発表会における発表が第12回堀江賞に選ばれました

お知らせ

研究室訪問の日程が決まりました

① 2月 7日 _金 14:00- 化研本館 N-220C  担当:竹中・小川
② 2月10日 _月 14:00- 化研本館 N-220C  担当:竹中
③ 2月19日 _水 14:00- 化研本館 N-220C  担当:竹中・小川
④ 2月20日 _木 14:00- 化研本館 N-220C  担当:竹中・柴﨑
⑤ 2月21日 _金 14:00- 化研本館 N-220C  担当:竹中・中西
【連絡先】
竹中教授 :takenaka@scl.kyoto-u.ac.jp
小川准教授:ogawa@scl.kyoto-u.ac.jp
電   話:0774-38-3142

お知らせ
Byeongdu Lee 先生(Argonne National Laboratory, Group Leader)による講演会を開催致しました。

お知らせ
柴﨑和樹助教着任
研究成果
研究成果がColloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspectsに受理されました
研究成果がLangmuirに受理されました

研究成果がACS Macro Lettersに受理されました

研究成果
研究成果がPolymer誌に受理されました
研究成果
 研究成果が日本ゴム協会誌に受理されました
お知らせ
化研のホームページに研究室の成果がプレスリリースされました。
お知らせ
立石奈友子(研究員)がメンバーに加わりました
お知らせ
化学研究所の客員教授 九州大学の田中敬二教授による講演会を開催致しました。
お知らせ
新4年生の集合日について

令和6年4月4日 13:00- 化学研究所 本館 N-220C に集合してください
連絡先 :  takenaka@scl.kyoto-u.ac.jp  0774-38-3140

研究成果
Time‐resolved AUSAXS at BL28XU at SPring‐8 が Journal of Applied Crystallographyにpublishされました
お知らせ

研究室訪問の日程が決まりました

① 2月 7日 _水 14:00- 化研本館 N-220C  担当:小川准教授
② 2月 8日 _木 14:00- 化研本館 N-220C  担当:竹中教授
③ 2月 9日 _金 14:00- 化研本館 N-220C  担当:竹中教授
④ 2月13日 _火 14:00- 化研本館 N-220C  担当:竹中教授
⑤ 2月16日 _金 14:00- 化研本館 N-220C  担当:小川准教授
【連絡先】
竹中教 授:takenaka@scl.kyoto-u.ac.jp
小川准教授:ogawa@scl.kyoto-u.ac.jp
電   話:0774-38-3142

お知らせ
礒田久美子(研究員)がメンバーに加わりました
研究成果
研究成果がMacromolecules誌に受理されました
お知らせ
National Tsing Hua University, TaiwanのProf. Rong-Ming Hoをお招きして、セミナーを開催致しました。
お知らせ
化研の共用装置として、研究室にナノスケール赤外分光分析システム(ブルカー) が納入され、講習会を開催致しました
お知らせ
化研の共用装置として、研究室に高分解能3DX線顕微鏡(nano3DX)が納入されました
研究成果
研究成果がMacromolecules誌に受理されました
お知らせ
令和4年度  工業化学科学生 
化学研究所・エネルギー理工学研究所宇治キャンパス研究室 合同説明会
令和5年2月9日(木) 14時15分~17時30分 
場所:宇治キャンパス 化学研究所  大セミナー室 CL-110
(全体説明の後、各研究室へ)
お知らせ

研究室訪問の日程が決まりました

① 2月  8日 _水 14:00- 化研本館 N-220C  担当:中西助教      
② 2月10日 _金 14:00- 化研本館 N-220C  担当:竹中教授・小川准教授
③ 2月13日 _月 14:00-  ZOOM/オンライン 担当:小川准教授     
④ 2月16日 _木 14:00- 化研本館 N-220C  担当:中西助教      
⑤ 2月17日 _金 14:00-  ZOOM/オンライン 担当:小川准教授    

研究成果
共同研究の成果がPolymer Journal誌に受理されました
お知らせ
JASRI 水牧仁一朗先生、統計数理研 本武 陽一先生をお招きして、セミナーを開催致しました。
研究成果
研究成果の成果がLangmuir誌に受理されました
お知らせ
Stony Brook大学の古賀忠典教授をお招きして、セミナーを開催致しました。
研究成果
研究成果がPolymer Journal誌に受理されました
研究成果
共同研究の成果がACS Macro Lett.誌に受理されました
研究成果
共同研究の成果がLangmuir誌に受理されました
お知らせ

Zoom開催

① 令和4年 2月 8日(火)14:00-(担当:竹 中 教 授) 
② 令和4年 2月 9日(水)14:00-(担当:小川准教授)
③ 令和4年 2月 10日(木)14:00-(担当:小川准教授)
④ 令和4年 2月 21日(月)14:00-(担当:小川准教授)
⑤ 令和4年 2月 22日(火)14:00-(担当:小川准教授)

研究成果
研究成果がJournal of Applied Crystallography誌に受理されました
お知らせ
産学施設連携組織「量子ビーム分析アライアンス」が竹中教授を代表として結成されました
週刊ゴム報知新聞 2021年10月18日
TEH RUBBER TIMES 2021年10月21日
お知らせ
ホームページをリニューアルしました
研究成果
研究成果がJournal of Applied Crystallography誌に受理されました
お知らせ
中西洋平助教着任
研究成果
共同研究の成果がPolymer誌に受理されました
研究成果
研究成果がMacromolecules誌に受理されました
研究成果
共同研究の成果がLangmuire誌に受理されました
お知らせ

Zoom開催

① 令和3年 2月 9日(火)14:30-(担当:小川准教授)
② 令和3年 2月 12日(金)14:30-(担当:小川准教授)
③ 令和3年 2月 10日(水)14:30-(担当:小川准教授)
④ 令和3年 2月 15日(月)13:00-15:00(担当:竹中教授)
⑤ 令和3年 2月 16日(火)13:00-15:00(担当:竹中教授)

研究成果
共同研究の成果がPolymer Chemistry誌に受理されました
受賞
M2 三谷健太、M1 青倉周太、 第31回エラストマー討論会若手発表の部に於いて若手優秀発表賞を受賞
研究成果
研究成果がMacromolecules誌に受理されました
お知らせ
修士論文発表会
お知らせ

竹中研-研究室訪問スケジュール

① 令和2年2月 4日(火)14:00-化研本館 N-220C
② 令和2年2月 5日(水)14:00-化研本館 N-220C
③ 令和2年2月 6日(木)14:00-化研本館 N-220C
④ 令和2年2月12日(水)14:00-化研本館 N-220C
⑤ 令和2年2月14日(金)14:00-化研本館 N-220C

同窓会
梶研・橋本研 合同同窓会開催  THE THOUSAND KYOTO(花鳥)於
お知らせ

竹中教授が一般社団法人 日本ゴム協会会長に就任(2019.04.01-2021.03.31)

受賞
一般社団法人 日本ゴム協会 2019年度年次大会に於いてD2 渡辺幸が若手優秀発表賞を受賞
お知らせ
小川紘樹准教授着任
受賞
第9回ブリヂストンソフトマテリアルフロンティア賞 小川助教が受賞
受賞
第66回の高分子年次大会において、辻岡宏太(M2)がポスター賞を受賞
お知らせ
竹中幹人教授着任

 

 

 

ABOUT

140x140

研究概要

140x140

メンバー

140x140

業績

140x140

研究室について

140x140

装置

140x140

同窓会

 

 120x120

研究室を志望する学生募集中

高分子の構造解析というと難しそうですが、材料の高機能化に向けては非常に重要な観点です。放射光X線や中性子の小角散乱法という手法では、目には見えないナノメートルスケールでの原子や分子スケールの構造が解析できます。特にラボでの測定ができないようなことを、SPring-8やJ-PARCなどの最先端の施設で研究しています。この様な施設による構造解析研究は、産業的にも非常に重要になっています。

最先端の施設での研究は、毎回新しい発見があります。構造解析を通して、高分子物性研究の面白さを学んでいただければと思います。

研究室では、若い皆さんの個性を尊重し、伸び伸びと研究していただくことを主眼にしています。
最先端の研究施設を利用して、新たな発見をしていきましょう。

本研究室は京都大学工学研究科高分子化学専攻の協力講座(高分子設計講座)です。博士・修士課程、学部4回生を希望される方は、気軽にお問い合わせ下さい。