ギャラリー
2018年度
2019.3.26 川口君(サイエンスメンタープログラム メンティ)が実習にきました。

高校の春休みを利用して川口君が若宮研を訪れました。
サイエンスメンタープログラム
中学生・高校生(メンティ)が、自分自身で研究を進めていく過程で、大学教員などの専門家(メンター)の助言を受けることができる日本科学協会のプログラムです。
若宮先生は川口君のメンターを務めています。
2019.3.25 中村君(D3)、尾﨑君(D3)に博士の学位が、薬丸君(M2)に修士の学位が授与されました。

修了・ご卒業おめでとうございます!
2019.3.13 追い出しコンパを行いました。

卒業の薬丸君、尾崎君、中村君へ記念品としてメッセージアルバムを、
さらにアルワニさんからはブルネイのネクタイを贈呈

そして卒業生からはお世話になった若宮先生とマーディー先生へプレゼント。
新しいステージで今後のさらなる活躍を楽しみにしています!
2019.3.1 化研院生発表会において、中村君(D3)がオーラル賞を、薬丸君(M2)がポスター賞を受賞しました。



受賞おめでとうございます!
2019.2.24 ミンアンさんが宇治マラソンに出場しました。

2019.2.22 修士・博士論文おつかれさま会・Hayoonさん送別会を行いました。

リクエスト『肉』ということでお店をチョイス。

達成感と開放感に浸りつつ論文をふりかえる学生さん。




若宮研立ち上げからご尽力いただいたHayoonさんが帰国されることになりました。
韓国でも元気で頑張ってくださいね。

みなさん、お疲れさまでした!
2019.2.22 D3の中村くん、尾﨑くんの学位論文公聴会が開催されました。




2019.2.21 M2の薬丸くんが修士論文の発表を行いました。

2019.2.16 若宮先生がThe 2nd Symposium for World Leading Research Centersで講演しました。

演題『Electronic Materials for Highly Efficient Perovskite Solar Cells』
[Link] シンポジウム詳細
2019.2.14 Tovar先生にご講演いただきました。



J.D.Tovar先生(Johns Hopkins University)が来日され、ご講演いただきました。
2019.2.3 鳥羽ジギング 大漁でした!

90cm・7kgブリに、同じく90cm・4kgサワラ3本あがりました!
翌日、ラボで美味しくいただきました!!
2019.2.1 ラボに信号機がとどきました。

Murdey先生の高大連携プロジェクトの関係で信号機がラボに届きました。
なかなか信号機を抱える機会ってありませんが、大きいんですね~!



2019.1.29 Liu研究員がIPEROP-19 Asia-Pacific International Conference on Perovskite, Organic Photovoltaics and Optoelectronics国際シンポジウムで講演しました。

演題『Realizing Efficient and Reproducible Lead-free Perovskite Solar Cells with Purified Precursor Materials and Modified Solution Process』
[Link] シンポジウム詳細
2019.1.29 碧水会 秋季テニス大会 準優勝!

若宮研・長谷川研の合同チームが準優勝しました!
宗林研・藤原くん 助っ人ありがとう!!
2019.1.25 若宮先生が第2回IRCCS国際シンポジウムで講演しました。

演題『Purified Materials for Highly Efficient Perovskite Solar Cells』

若宮先生, James Durrant先生, 橘 泰宏先生
[Link] シンポジウム詳細
2019.1.22 Murdey先生が名久井農高生へ、京都大学産官学連携本部高大連携プロジェクト
「名久井農高モデル」 -着雪防止機能付き信号機の協働開発-の特別授業を行い、
青森テレビ・東奥日報で報道されました。
産官学連携本部高大連携プロジェクト「名久井農高モデル」について [Link]
授業の様子は青森テレビ[Link] で報道されました。
また、2019/1/23付 東奥日報 朝刊にも掲載されました。
2019.1.15 若宮先生が伊丹ERATO最終成果報告会 「ゲームチェンジング分子材料の未来」で講演しました。



[Link] シンポジウム詳細
2018.12.26 ラボ大掃除&忘年会&Kwanくん送別会

1年の感謝をこめてラボの大掃除を行いました。



続きまして、1年の感謝をこめた忘年会。


さらに続いて、赤ちゃん抱っこ大会。




Kwanくんが帰国することになり、送別会も兼ねた会となりました。

記念品『京大パーカー』贈呈


Kwanくん、韓国でも頑張ってくださいね!


若宮研活動開始の2018年は充実した年となりました。来年も頑張ります!
皆様よいお年をお迎えください。
2018.12.14 中村さんが第3回pMAIRSワークショップで講演しました



2018.11.30 化学研究所第118回研究発表会
研究発表会ポスターセッションで研究発表を行いました。
[Link]京都大学化学研究所HP
2018.11.30 松本工業高校の生徒さんが太陽電池作製を見学されました

生徒さん達は色素増感太陽電池の作製経験があるそうで、皆さん、熱心に見学されていました。
2018.11.23 須磨沖ジギング

本日の釣果は、メジロ1 サゴシ1 でした!
2018.11.9 青森県立名久井農業高校 講演
2018.11.6 理学部化学系ソフトボール大会 優勝!
若宮研・寺西研の合同チームが優勝しました!
2018.10.29 IRCCSにてポスター発表を行いました


統合物質創製化学研究推進機構 第4回国内シンポジウム [Link]
2018.10.11 理学部化学系有機系ソフトボール大会 優勝!
若宮先生と時任先生はファースト・サードでプレーしました。
若宮先生は8年ぶりのプレーでしたが、野球少年のセンスは健在でした!
2018.8.5 研究室BBQ@若宮家
2018.8.4 わか祭り
2018.8.3 ALCA ミーティング
2018.7.13 碧水会 春季テニス大会 優勝!
若宮研・長谷川研の合同チームが優勝しました!
2018.7.13 碧水会 春季ソフトボール大会 準優勝!
若宮研・金光研の合同チームが優勝しました!
2018.6.21 碧水会 春季卓球大会 BEST 16
若宮研は総力体制で挑みました。
2018.5.吉日、6.吉日 若宮家長女、Liu家長女 誕生
研究室からご出産のプレゼントを贈呈しました。おめでとうございます!
2018.6.1 第一回 若宮研究室 フォトコンテスト

カメラ好きが集まっていることがわかり、コンテストが企画されました。
今回の優勝者はMurdey先生!

こちらが優勝作品です。
2018.5.25 若宮教授が化学技術賞を受賞しました。


若宮先生の研究業績「独自の前駆体材料を用いた塗布型ペロブスカイト太陽電池の開発」
に対し近畿化学協会より化学技術賞を受賞しました。
2018.4.1 2018年度 若宮研究室 グループ写真

若宮研が始動しました。皆様どうぞよろしくお願いいたします。