ギャラリー
2021年度
2022.3.28 めじろ祭り

若宮教授、平井秘書に身振り手振りの熱いディスカッション

お魚のさばき方レクチャーでした!というのも・・・



平井秘書、釣り船デビューでこの大漁っぷり!天才か!!

食べたくば、己でさばくのだ Huくん。


美味しかったね!めっちゃ笑顔の渡邊くんでした。平井さん ご馳走様です!
2022.3.24 中野くん・タンくん 卒業セレモニー


2年前の中野くん タンくん。初々しいですね。

めでたく修士の学位を取得されました(お決まりの構図を撮り忘れた私を許して・・・)

お世話になった研究室へお礼の品贈呈



一人暮らしを始める中野くんにスマートスピーカー、ロングヘアのタンくんには高級ヘアドライヤーをお祝いに (プレゼントセンスが素晴らしい)

一人一人から贈る言葉を。

最後の訓示に熱の入る若宮教授(笑)


2年間を振り返ってのスピーチ

中野くんは遠くへ就職だけど、また顔見せてね 春から頑張れ!!
2022.2.23 ananに掲載されました。

3月23日発売anan(SDGs特集)に若宮教授が取り上げられました
Snowmanが表紙の雑誌に掲載される日が来るとは。時代ですね。
2022.3.15 Minh Anh助教 が有機合成化学協会 富士フイルム和光純薬 研究企画賞を受賞しました。


12月に内定していたミンアン先生の「有機合成化学協会 富士フイルム和光純薬 研究企画賞」の賞状が届きました。ミンアン先生おめでとうございます!
【リンク】
公益社団法人 有機合成化学協会 HP
2022.3.9 JST未来社会創造事業(令和4年度 本格研究課題)に採択されました。
「地球規模課題である低炭素社会の実現」領域(運営統括:橋本 和仁)
重点公募テーマ「「ゲームチェンジングテクノロジー」による低炭素社会の実現」
研究開発課題名「SnからなるPbフリーペロブスカイト太陽電池の開発」
研究開発代表者 若宮 淳志 (京都大学 化学研究所 教授)
【リンク】JST HP
2022.3.2 中野くんが化研院生研究発表会でポスター大賞を受賞しました。
M2の中野くんが令和三年度化学研究所大学院生研究発表会においてポスター大賞に選ばれました。


スピーチで化研への要望を、と言われて「僕は卒業でいないけど、来年は納涼会とかできたらなと思います」 本当にねぇ…(涙)

コロナの影響まるかぶりだった修士の2年間でしたが、この受賞のおかげで最後に辻井化学研究所 所長との2ショットがかないました。 中野くん おめでとうございます!
2022.2.25 Tanくん、中野くんが化研院生研究発表会で発表しました。

先日の修士論文発表に続き、化研での研究発表を終えました!
ひとつひとつ行事が終わっていき、卒業が近づいて、ほっとするような寂しいような。
2022.2.21 中村助教、岩﨑研究員、森下くんがICR Photo Contestに入賞しました。
「ICR Daily Photo Contest 2021」 (ごめんなさい 所内ネットワーク限定接続です)に若宮研から3名が入賞しました。


化研広報の畑さん、武田さんがもってきてくださった豪華賞品を手に満面の笑み。
化研オリジナルグッズに、総長カレーいっただきまーす!
化研広報 Twitterにも載せていただきました。 こちらでは化研の最新研究やキャンパスの様子がつぶやかれています。 【リンク】
2022.2.7 M2の中野くん, TANくんが修士論文の発表を行いました。


昨年に引き続き、OnLineでの開催となりました修士論文発表会


それでも緊張することには変わりない!さらなる完成度を目指しぎりぎりまで準備


2年間の研究成果を無事に発表できました

今晩はゆっくり寝てくださいね お疲れさまでした!
2022.1.25 ぶり祭り


2022年初のぶり祭りは爆釣! クーラーに入りきらないくらい釣れたそうですよ!!



サクまでさばいていただいたのをラボで盛り付け。そこで、秘密兵器ガスバーナー登場!


脂がチリチリと音を立てて、芳ばしい香りが~たまらな~い



ラボ在庫調味料を色々試して…白だし美味!え、温泉卵のせDONBURI!?
ぶりの食べ方研究にも余念のないメンバーなのでした。ご馳走様でした!
2021.12.28 グリーンイノベーション基金事業の採択が決定されました。
京都大学(化学研究所若宮研究室)と株式会社エネコートテクノロジーズ
(京大発スタートアップ)が進めている次世代太陽電池の開発が、
国の『グリーンイノベーション基金事業(通称「GI基金」)/次世代型太陽電池の開発』に採択されました。
採択課題名:「設置自由度の高いペロブスカイト太陽電池の社会実装」
NEDO によるニュースリリースはこちら
【リンク】
● グリーンイノベーション基金とは
【リンク】
● 次世代型太陽電池の開発
【リンク】
2021.12.27 増田教授(新潟大学), 大下教授(豊田工業大学), 小椋教授(明治大学)が宇治へ来られました。

増田 淳 先生,
大下 祥雄 先生,
小椋 厚志 先生が、共同研究打ち合わせに若宮研へ来られました。
寒さひとしおの暮れの京都へようこそ。来年へ向けて熱い議論が交わされました。
2021.12.22 有馬温泉♨ 遠足


今年もゼミ旅行に行けなかった… 感染者も落ち着いた今、せめて遠足に行こう!


くじ引きの席に座って、京都駅からバスで Let's go!

所要時間1時間 案外近いのね 有馬温泉♨



太閤の湯へ到着~



お風呂にカメラは持ち込めずイメージ画像で失礼します
露天風呂、岩盤浴、マッサージ、サウナと全身リフレーッシュ!


風呂上がりのご飯は美味しいな



最後は有馬温泉商店街をぶらぶら お土産探し

できたて炭酸せんべい まだ温かいよ!


一日満喫いたしました M1幹事のみなさん、ありがとう 楽しかったね!
2021.12.21 Lucasさん送別会 & チェイくん激励会


Lucasさんが、研究の場を企業へ移されることになりました。


チェイくんも、エネ研の研究室へ移り、来年の院試に再チャレンジします。



活躍の場をよそへ移しても、若宮ファミリー!ずっと応援してますよ!!

本家 若宮研も頑張るからね!
2021.12.21 暮れの大掃除

年の瀬も近づいて、さぁ恒例の大掃除ですよ!



普段はなかなか開放できない場所も開けて、半年の汚れを徹底お掃除です。






グロボに窓ふき、ドラフト、試薬登録・・・ やりがいがありますなぁ(笑)




今回はボスも参加で廃棄サンプル処理大会。来年もたくさん実験するぞ!
2021.12.3 Minh Anh助教 が有機合成化学協会 富士フイルム和光純薬 研究企画賞を受賞(内定)しました。
ミンアン助教が、研究企画「高性能ペロブスカイト太陽電池のためのマルチポッド型単分子膜材料の開発」に対し
富士フイルム和光純薬 研究企画賞を受賞しました。
本賞は、研究助成事業でもあり、“優れた研究の芽”に対してなされるのが特徴で、本事業を通して有機合成化学分野に
おける斬新な研究の推進を促し、かつ学会と業界との関係をより密にすることを期待されます。
【リンク】
公益社団法人 有機合成化学協会 HP
2021.12.2 サプライズ大成功!
朝5時台に若宮ラボグループLINEに入るボスからのメッセージ。。。


若宮先生 47歳のお誕生日おめでとうございます!
すっっっごく喜んでいただけてるのが伝わりました!!




ボスが帰ったのを見計らって、みんなでせっせと準備したかいがありました。
研究成果も釣果も大漁の素敵な1年になりますように!
2021.12.2 工学研究科 杉安先生が教授就任のご挨拶に来られました。

元NIMSの杉安和憲先生が、京都大学工学研究科機能高分子合成分野 教授に就任され、ご挨拶に来られました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
2021.11.30 若宮研と東京化成工業株式会社(TCI)の共同研究成果が製品化されました。
製品フライヤーにも論文への案内を記載いただきました。
写真をクリックでフライヤーPDFがお読みいただけます。
2021.11.16 Minh Anh助教とHu君が Innovative PV 奨励賞をW受賞しました
第18回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム(第1回日本太陽光発電学会学術講演会)において、 Minh Anh助教とHu君(D2)が2021年度 Innovative PV 奨励賞をW受賞しました。

6名の受賞者のうち、ペロブスカイト関連はこの二人がいただきました。
Minh Anh先生、Hu君 おめでとうございます!

2021.11.8 はまち祭り

ボスが漁に出たぞ~!!


台所にあると重量感ありますねぇ 若宮先生は短冊までさばいてくださるんです!


ぷりぷり新鮮Raw Fishに舌鼓をうつラボメンバー。 先生ごちそうさまでした!


2021.11.5 柿の学内販売。


京大農場でできた柿の学内販売が宇治キャンパスにやってきました。


フルーツ好きが多い若宮研。柿も大人気!かなりの購買率でした!!


2021.11.4 若宮研のYouTube プレイリストを作成しました
若宮研関連のYouTube動画をまとめたプレイリストを作成しました。
ここだけの若宮研オリジナル動画も入っているので見ていってくださいね。
【リンク】YouTube Wakamiya Lab's Movie
2021.10.20 Chemical Science掲載論文が化研広報 研究トピックスに取り上げられました
Huくん(D2)のChemical Science掲載論文 DOI: 10.1039/D1SC04221Aが
化研広報 研究トピックスに取り上げられました。
【リンク】京都大学化学研究所ホームページ
2021.10.07 消火訓練を行いました。
安全教育の一環で、万一に備えて消火器を体験しておくことにしました。




若宮先生、着火から消火までの流れるようなデモ。

若宮先生をお手本に全員が消火器を体験しました。


せっかくなので消火のコツを。十分近づいて火の根元をねらいましょう!



これで万が一の時も大丈夫やで!若宮研から火は出さぬ!!

たまたま通りがかった塩谷先生。 おつきあいありがとうございました。
2021.10.12 福岡先生と相馬さんがラボ見学に来られました。

福岡賢二先生(神戸情報大学院大学 副学長)と相馬崇人さん(元Jリーガー)がラボ見学に来られました。


熱心な質問をいただきつつ、グローブボックスでの作業などを見ていただきました。
2021.9.26 若宮教授がSAKISIRUに取り上げられました
『ペロブスカイト太陽電池』の紹介記事のなかで、若宮教授が研究のモチベーションを語っています。
【リンク】SAKISIRU 坂田薫『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』第13回
2021.9.30 Towhidさん送別会。


楽しそうな笑い声で居場所がすぐにわかったTowhidさん

実験中もフレンドリーにいろんなアドバイスをしてくださいました。

次のポストでもご活躍くださいね。短い間でしたがありがとうございました!

2021.9.27 笹森 貴裕 先生にご講演いただきました。
化学の重要な解析ツールである単結晶X線構造解析で大変著名な笹森貴裕 教授(筑波大学)にご講演いただきました。


時節柄、オンラインでの講演となりましたが、その参加者はなんと100名!

正しい結果を得るためには良質な結晶が、良質な結晶を得るには結晶を育てたいという愛情が大事だそうです。

最後には若宮先生のご提案で、各々の持つとっておき単結晶裏技を持ち寄ることになりました。先生方の単結晶への愛を感じますね。
講演案内はこちら からご覧ください。
2021.9.15 若宮教授がBUSINESS INSIDERに取り上げられました
世界中で脱炭素の取り組みが加速するなか注目される『ペロブスカイト太陽電池』の専門家として若宮教授がインタビューを受けました。
リンク先で会員登録すると記事が読めます。
【リンク】BUSINESS INSIDER
2021.9.14 川口君 来学 & 院試合格者 顔合わせ


北大生になった川口くんが若宮研に顔をだしてくれました!お土産が北国してます。


院試に合格した平くんとは灘高 化学部の先輩後輩のご関係


同じく合格者の三宅くん、原田くんは現在、依光研に在籍

きのぴぃの後輩やな!

来春のメンバー合流を楽しみにお待ちしてます。 院試お疲れさまでした!
2021.8.30 若宮研究室の2021年度版Movieが公開されました。
2021年度生総出演のMovieができました。2020年度卒の大塚くんも出てますよ!
リンク 若宮研究室Movie 2021ver.
2021.8. 11 ブンちゃん チェイくん 合格祈願

院試がせまるブンちゃんチェイくんのために伏見稲荷へ。



合格お守りをゲットしました。


中野くんに健康祈願、Lucasさん・Towhidさんに成就祈願のお守りも。研究経費とれますように~


この合格お守りと笑顔があれば大丈夫!ブンちゃん チェイくん、院試頑張ってね!!
2021.8. 吉日 Huくんへ 長女御誕生お祝い

先月誕生したHuくん長女ちゃんの御誕生祝いをみんなで渡しました。




「子育てはSn-peroと同じくらいHard」とのコメント。
両方ともやりがいたっぷり!頑張ってね!!
2021.8.6 構造有機若手の会 夏の学校に参加しました
構造有機若手の会 夏の学校に参加しました。




後頭部の写真ばかりですみません。来年はオンサイト開催できるといいですね!

オンサイトだと実験しながら参加できませんが(笑)
幹事校 山口研の皆様 ありがとうございました!
2021.7.27 エネコートテクノロジーズのプロモーションビデオが公開されました。
京大発ベンチャー企業であるエネコートテクノロジーズのプロモーションビデオが公開されました。
動画にポインターを重ねると、音声の切り替えボタン等が表示されます。
リンク エネコートテクノロジーズ
2021.7.26 マンゴーをいただきました

台湾大学の Ken-Tsung Wong先生からマンゴーをいただきました!


ちょうどWong先生の受賞ポスターが掲示板に貼ってあり、若宮先生が、Wong先生の研究やお人柄についてお話してくださいました。


こんなに豪華な冷蔵庫は先日のブリ祭り以来(笑)
Wong先生ありがとうございました!
2021.7.9 若宮教授が、人気塾講師(化学)・坂田薫氏のYouTubeライブ配信コンテンツに出演しました。
若宮教授が、人気塾講師(化学)・坂田薫氏のYouTubeライブ配信コンテンツに出演しました。
23分22秒よりペロブスカイト太陽電池の話題です。
リンク 坂田薫の「SCINECE NEWS」 #2 京都大学化学研究所教授 若宮淳志博士と考える 日本発の次世代太陽電池!
2021.7.6 夏の大掃除。




夏の恒例行事!大掃除を行いました。

今回はいつもにまして、長時間みなさん頑張りました。おかげで実験室はスッキリ!!
明日からまた気持ちよく頑張れますね。みなさま お疲れさまでした。
2021.6.22 エネコートテクノロジーズら、世界初、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を活用したメンテナンスフリー電子棚札システムを開発。
エネコートテクノロジーズ、リコー電子デバイス、ニチコンの3社は、協業により、世界初の「フィルム型ペロブスカイト太陽電池を活用したメンテナンスフリー電子棚札システム」を開発しました。
本製品は、現行電子棚札の「電池の耐用年数が短く定期的な電池交換が必要になる」「電池寿命による表示画面の書き換え回数に制約がある」といった課題を克服し、電子棚札の市場活性化を促すことが期待されます。
各社のプレス発表はこちらです
エネコートテクノロジーズ、
ニチコン株式会社、
リコー電子デバイス株式会社
2021.6.24 TBS「あさチャン!」で「フィルム型太陽電池装着の災害用テント」がとりあげられました。
本日のTBS「あさチャン!」SDGsな未来へ ここスゴッ!発明のコーナーは街ナカ発電がテーマでした。

京大の取り組みとして「フィルム型太陽電池装着の災害用テント」が取り上げられました

エネルギーの未来を語る若宮先生

カンタン装着! 大橋さん

軽さアピール! 松重さん

手タレデビュー! 中野くん
若宮研メンバーもこれで全国区進出。「軽くて薄くて曲げられる」ペロブスカイト太陽電池の具体的な実装例を提示することができました!!
テントについてもっと詳しい動画はこちら⇒ 京都大学COI 「フィルム型太陽電池装着の災害用テント」
2021.6.18 知の拠点【すぐわかアカデミア。】「すぐにわかる塗ってつくれる太陽電池の開発研究 ~ペロブスカイト太陽電池研究最前線~」動画が公開されました。
ペロブスカイト太陽電池を解説した動画が、国立大学共同利用・共同研究拠点協議会の【すぐわかアカデミア】YouTubeチャンネルで公開されました。
リンク すぐにわかる塗ってつくれる太陽電池の開発研究 ~ペロブスカイト太陽電池研究最前線~
2021.6.16 TOYRO BUSINESS「大学と夢を語ろう」に若宮教授の研究が取り上げられました。
TOYRO BUSINESS 2021年7月号(自然総研 発行)に、若宮教授のペロブスカイト太陽電池研究について掲載いただきました。
写真をクリックで記事PDFがお読みいただけます。
2021.6.11 Kitchen問屋町のお弁当で抄録会
毎週金曜、若宮研では、ランチしながら最新論文を紹介する抄録会を設けています。
本日のお弁当は伏見のKitchen問屋町さんのもの。


種類豊富なお弁当!ボスが選ぶまで「待て」状態のラボメンバー(笑)

チキンカツにポークチャップ・・・思い思いにお弁当を選びます。


以前はみんな集まってセミナー室で行っていましたが


コロナ対策のため、各自居室のデスクで食べながらzoom発表です。
ソースまで手作りでとっても美味しかったです。店舗も素敵な雰囲気なんですね。
早くみんなでお店に行って、飲み会できるようになったらいいなぁ。
リンク: Kitchen問屋町
2021.6.3 小さいお客さん

「ドライアイス取りにいくとこの近くにいてた!」と、元虫取り少年の教授が連れてきたのはクワガタくん。

こんにちは。

ビワどうぞ
ビワでおもてなしした後、逃がしてあげました。元気でね~
2021.6.2 Biwa Time
学生室をのぞいた若宮教授は大爆笑!だって、そこには・・・

枇杷狩りの成果に満足げな3人がいたから!

たくさん採ってきましたね~! 美味しそう。

どうぞ どうぞ

どうぞ どうぞ

自作の道具がすごいです

この結び目の美しさ!デバイス作りに通じますね。


Biwa time でほっと一息。また実験頑張ろう!
2021.5.24 ブリ祭り

ラボ一同が楽しみにする中、期待に応える若宮教授、またまた釣りあげました!



イキのいいブリはこんな姿に。美味しくいただくのが供養になりますよね。

新兵器「バーナー」で表面を炙れば、また風味が変わって・・・いい匂い!

Chineseも Germanも「Raw fish is delicious!」若宮教授、ご馳走様でした!!
2021.5.22 2021年度 化学専攻見学会を開催しました。
コロナ蔓延のため、今年もオンラインでの開催となりました

研究を語らせると、若宮教授はとっても楽しそうでしょ(笑)
見学会後は学生さんとフリートークタイム なんでも聞いてね!

「院試の教科書はこれだよ~」

「雰囲気よくて楽しいよね」「うん!」

ぜひ、ボクらと一緒に研究ライフを楽しみましょう!来年度、若宮研でお待ちしてます!!
2021年度 化学専攻見学会
2020.5.10 新人研修実験2021
初々しいM1さんたち+ブンちゃんチェイくんの頑張りにラボ全体も活気だっています!

2021.4.19 若宮教授が第53回市村地球環境学術賞を受賞しました。

昨年度のGSC賞文部科学大臣賞 受賞時同様、金光教授と化研所長室で仲良く記念撮影しました。受賞おめでとうございます!


化研広報さんに早速記事にしていただきました。いつもありがとうございます!!
化研ホームページ
2021.4.15 研究成果「切り貼り可能なフィルム型太陽電池」動画が公開されました
若宮研の研究成果を形にした動画が、京都大学COIのYouTubeチャンネルで公開されました。
リンク
京都大学COI 「切り貼り可能なフィルム型太陽電池」
2021.4.12 ビンチョウマグロ祭り
感染対策を万全にした我らがボス、食料調達(釣り)に出陣。

きました~!年度初めの大物ビンチョウマグロ!!


中骨にしゃぶりつく卒業生 尾﨑さん。お久しぶりですぅラボにも遊びに来てくださいよぉ


そんなわけで、超豪華なランチとなりました。トロが脂でツヤツヤ☆


生協でオリジナル刺身丼にしたら、もちろん激ウマでした!先生、ごちそうさまでした!!
2021.4.1 若宮研2021が始動しました。
今年の若宮研は、3名のフレッシュなM1を迎えました

希望と期待でキラキラですね~ Murdey先生のナイス☆フォト


集合写真のアングルにも凝ってみました! 今年もみんなノリがよい。

M1竹脇さん、舟崎君、森下君を新たに迎え、本年度も頑張ります。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。