使用装置
分析装置
CHN分析装置

Micro Corder JM11
水平型分解管での燃焼分解(燃焼温度 通常1000℃)
燃焼分解混合ガスの自己積分型検出
差動熱伝導度法による三成分検出
平成31年導入
CHN, 酸素分析装置

FlashSmart
縦型分解管でスズ箔に包んだ試料を瞬間的に燃焼分解
分離カラムに導入し、N2,CO2,H2Oの順にピーク分離
Heを対象として熱伝導度検出
酸素分析-銀カプセルに包んだ試料を熱分解-炭化
COとして熱伝導度検出
令和元年導入
イオウ/ハロゲン分析装置

有機元素分析計 XS-2100H
水平型分解管での燃焼分解(分解温度 通常1050℃)
燃焼分解ガスを吸収によりイオン化
イオンクロマトグラフィー
(サーモフィッシャーサイエンティフィック ICS-1600)
による分離定量
平成27年導入
天びん
ウルトラミクロ天びん

ウルトラミクロ電子天びん MCA2.7S-2SO1-M
最少表示(読み取り限度) 0.1μg
ひょう量(最大計量値) 2100mg
風袋引き範囲 0~2100μg
外形寸法 計量皿直径 20mm 風防有効高さ 61mm
安定時標準偏差 ±0.2μg
令和6年導入

ウルトラミクロ電子天びん MSA2.7S-DM
最少表示(読み取り限度) 0.1μg
最適動作範囲の初期値 0.082mg
風袋引き範囲 0~2100μg
外形寸法 計量皿直径 20mm 風防有効高さ 70mm
安定時標準偏差 ±0.2μg
平成31年導入