各種手続き・利用負担金
質問
回答
スーパーコンピュータシステムの利用申請をしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
スーパーコンピュータシステムの利用を希望される方は、まず、Web上から必要事項を入力して利用申請書のPDFファイルを作成します。
研究課題、研究内容、本システムの利用目的、その他必要事項を記入して、支払責任者となる方が申請者となってスパコンシステムまでお送りください。申請書のPDFファイルをメール添付でご送付頂ければ結構です。利用期限は年度を越えることはできません。申請が承認されますと利用許可通知書が送付されます。
新規利用申請をしたいのですが、自分の所属がリストにありません。どうしたらいいでしょうか。
-
所属する学部もしくは研究科がリストに見当たらない場合、近いと思われる学部もしくは研究科を暫定的に選んでください。また、部門・専攻については、該当するものがない場合、_______ 部門・専攻 を選択してください。
そして、印刷後に、暫定的に選んだ所属に二重線を引き、手書きで、正しい所属を記載してください。また、部門・専攻 には、下線部分に正しい部門・専攻を記載してください。
運営費での支払いの場合に、どのようなタイミングで請求が行われるでしょうか。
-
請求までの流れとしては、スパコンシステムにて集計後、各部局の経理担当者から支払責任者に対して請求が行われます。
そのため、請求日についての詳細は各部局の経理担当者へお問い合わせください。
支払責任者が京都大学化学研究所に所属の場合は、以下にお問い合わせください。
京都大学 宇治地区経理課 財務企画掛
電話:0774-38-3372
E-mail:uji.zaimu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
学外利用者ですが、どのようなタイミングで請求が行われるでしょうか。
-
請求までの流れとしては、スパコンシステムにて集計後、京都大学宇治地区経理課から支払責任者(または利用者)宛に請求が行われます。
具体的には、
4-6月分 ⇒ 7月に請求書送付、
7-9月分 ⇒ 10月に請求書送付、
10-12月分 ⇒ 1月に請求書送付、
1-2月利用分 ⇒ 3月に請求書送付、
3月利用分 ⇒ 4月に請求書送付
となります。
より詳細にお知りになりたい方は、以下へお問い合わせください。
京都大学 宇治地区経理課 財務企画掛
電話:0774-38-3372
E-mail:uji.zaimu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
過去の利用負担金を参照したいのですが、可能でしょうか。
-
利用負担金を参照するには、
こちらにアクセスしてください。
登録ユーザ名とパスワードを入力していただくことで、昨年度と今年度の利用負担金や、計算サーバのCPU時間、ディスク使用量を参照することができます。
また、支払責任者の場合は、「管理ID認定書」に管理IDと初期パスワードを記載していますので、その文書を参照して、アクセスしてください。
もし、「管理ID認定書」が見当たらない場合には、スパコンシステムまでお知らせください。
|