[日本語|English]
  • ニュース
    • Quantum Espresso 7.4.1 が利用可能になりました。(2025/11/27)
    • [障害復旧]/aptmp/の障害を修復し、11/27 10:00 サービス再開となりました。ご不便をおかけしまして申し訳ありませんでした。(2025/11/27)
    • [緊急保守]昨日から/aptmp 以下のファイルへのアクセス障害が発生しているため緊急保守を実施いたします。そのため、新規のジョブ投入および実行を停止しています。 長期にわたりご不便をおかけしており誠に申し訳ありません。(2025/11/26)
    • [障害発生]/aptmp 以下の一部のファイルへのアクセスが遅延もしくは不可となる障害が発生しており、調査および対応中です。ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。(2025/11/25)
    • Molpro 2025.4 が利用可能になりました。(2025/11/14)
    • Materials Science Suite 2025.4 が利用可能になりました。(2025/11/7)
    • [障害復旧]Superdome Flex (sdf2) にてハードウェア障害が復旧し、10/30 14:00よりサービス再開となりました。度重なるご不便をおかけしまして申し訳ありませんでした。(2025/10/30)
    • [障害発生]Superdome Flex (sdf2) にて10/29 17:50頃にハードウェア障害が発生し、SDFキューで実行していた一部のジョブが異常終了しました。ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。(2025/10/29)
    • Q-Chem 6.3.1 が利用可能になりました。(2025/10/22)
    • [障害復旧]Superdome Flex (sdf1) にてハードウェア障害が復旧し、10/19 17:50頃よりサービス再開となりました。度重なるご不便をおかけしまして申し訳ありませんでした。(2025/10/19)
    • [障害発生]Superdome Flex (sdf1) にて10/19 8:50頃にハードウェア障害が発生し、SDFキューで実行していた一部のジョブが異常終了しました。ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。(2025/10/19)
    • Mathematica 14.3.0 が利用可能になりました。(2025/10/7)
    • LAMMPS 22 Jul 2025 にて KOKKOS パッケージが利用できるようになりました。(2025/9/25)
    • [障害復旧]Superdome Flex (sdf2) にてハードウェア障害が復旧し、9/22 0:05頃よりサービス再開となりました。度重なるご不便をおかけしまして申し訳ありませんでした。(2025/9/22)
    • [障害発生]Superdome Flex (sdf2) にて9/21 9:20頃にハードウェア障害が発生し、SDFキューで実行していた一部のジョブが異常終了しました。ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。(2025/9/21)
    • [障害復旧]Superdome Flex (sdf2) にてハードウェア障害が復旧し、9/5 16:00頃よりサービス再開となりました。度重なるご不便をおかけしまして申し訳ありませんでした。(2025/9/5)
    • CSD 2025.2 が利用可能になりました。(2025/9/3)
    • [障害発生]Superdome Flex (sdf2) にて9/2 20:05頃にハードウェア障害が発生し、SDFキューで実行していた一部のジョブが異常終了しました。ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。(2025/9/2)
    • 蛋白研/JAICI合同 CSD利用セミナー2025の録画が公開されましたのでご覧いただけますようお願いします。(2025/8/26)
    • Materials Science Suite 2025.3 が利用可能になりました。(2025/8/8)
    • 蛋白研/JAICI合同 CSD利用セミナー2025​が開催されます。 参加を希望される方は事前登録をお願いします。(2025/8/5)
    • LAMMPS 22 Jul 2025 が利用可能になりました。(2025/7/25)
    • GAMESS 2024.07.15 が利用可能になりました。(2025/7/11)
    • Materials Studio講習会を8/28(木)-8/29(金)に開催致します。(2025/7/8)
    • Gaussian講習会を8/22(金)に開催致します。(2025/7/8)
    • Mathematica講習会を7/31(木)に開催致します。(2025/6/17)
    • [障害復旧]Superdome Flex (sdf1) にてハードウェア障害が復旧し、6/16 16:30頃よりサービス再開となりました。度重なるご不便をおかけしまして申し訳ありませんでした。(2025/6/16)
    • [障害発生]Superdome Flex (sdf1) にて6/15 18:30頃にハードウェア障害が発生し、SDFキューで実行していた一部のジョブが異常終了しました。ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。(2025/6/15)
    • [障害復旧]Superdome Flex (sdf1) にてハードウェア障害が復旧し、6/13 21:00頃よりサービス再開となりました。長期間にわたりご不便をおかけしまして申し訳ありませんでした。(2025/6/13)
    • CSD 2025.1 が利用可能になりました。(2025/6/5)
    • Materials Studio講習会は参加者少数のため9月に延期となりました。開催日は追ってご連絡いたします。(2025/5/29)
    • Q-Chem 6.3.0 が利用可能になりました。(2025/5/28)
    • プログラミング講習会を7/3(木)に開催致します。(2025/5/26)
    • Molpro 2025.2 が利用可能になりました。(2025/5/23)
    • Intel oneAPI 2025.1.1 が利用可能になりました。(2025/5/19)
    • [障害発生]Superdome Flex (sdf1) にて5/18 10:20頃にハードウェア障害が発生し、SDFキューで実行していた一部のジョブが異常終了しました。ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。(2025/5/18)
    • Discovery Studio講習会を6/26(木)に開催致します。(2025/5/13)
    • Materials Studio講習会を6/5(木)-6(金)に開催致します。(2025/5/13)
    • ADF 2025.102 が利用可能になりました。(2025/5/12)
    • Q-Chem 2025 User Workshop(ヒューリンクス社主催)が5/22 13:30-17:00 に東京にて開催されます。 ワークショップの詳細内容および参加申込はこちらより 直接お願いいたします。参加申込の際には備考欄に「京都大学化研スパコンユーザ」とお書きください。(2025/5/8)
    • Avogadro2 1.100.0 が利用可能になりました。(2025/5/8)
    • 「バイオユーザのための化研スパコンシステム利用法」講習会を5/15(木)に開催致します(オンライン配信)。(2025/5/7)
    • 令和6年度の研究成果報告書が公開されました。ご協力いただきましてありがとうございました。(2025/4/28)
    • [障害復旧]Superdome Flex (sdf1) にてハードウェア障害が復旧し、4/27 1:00頃よりサービス再開となりました。ご不便をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。(2025/4/27)
    • [障害発生]Superdome Flex (sdf1) にて4/26 17:50頃にハードウェア障害が発生し、SDFキューで実行していた一部のジョブが異常終了しました。ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。(2025/4/26)
    • Materials Science Suite 2025.1 が利用可能になりました。(2025/4/24)
    • gnuplot 6.0.2 が利用可能になりました。(2025/4/23)
    • Octave 10.1.0 が利用可能になりました。(2025/4/18)
    • NWChem 7.2.3 が利用可能になりました。(2025/4/11)
    • VMD 1.9.3 および 2.0.0a5 が利用可能になりました。(2025/4/1)
    • Intel oneAPI 2025.1 が利用可能になりました。(2025/3/31)
    • [障害復旧]Superdome Flex (sdf1) にてハードウェア障害が復旧し、3/30 22:40頃よりサービス再開となりました。ご不便をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。(2025/3/30)
    • [障害発生]Superdome Flex (sdf1) にて3/30 14:50頃にハードウェア障害が発生し、SDFキューで実行していた一部のジョブが異常終了しました。ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。(2025/3/20)
    • LAMMPS 29 Aug 2024 update1 にて KOKKOS パッケージが利用できるようになりました。(2025/3/19)
    • Discovery Studio 2025が利用できるようになりました。(2025/3/3)
    • [障害復旧]Superdome Flex (sdf1) にてハードウェア障害が復旧し、3/2 11:00頃よりサービス再開となりました。ご不便をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。(2025/3/2)
    • [障害発生]Superdome Flex (sdf1) にて3/2 3:10頃にハードウェア障害が発生し、SDFキューで実行していた一部のジョブが異常終了しました。ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。(2025/3/2)
    • [障害復旧]Superdome Flex (sdf1) にてハードウェア障害が復旧し、2/27 16:15頃よりサービス再開となりました。ご不便をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。(2025/2/27)
    • [障害発生]Superdome Flex (sdf1) にて2/27 7:00頃にハードウェア障害が発生し、SDFキューで実行していた一部のジョブが異常終了しました。ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。(2025/2/27)
    • [障害復旧]Superdome Flex (sdf2) にてハードウェア障害が復旧し、2/8 0:20頃よりサービス再開となりました。ご不便をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。(2025/2/8)
    • [障害発生]Superdome Flex (sdf2) にて2/7 16:20頃にハードウェア障害が発生し、SDFキューで実行していた一部のジョブが異常終了しました。ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。(2025/2/7)
    • Materials Studio 2025が利用できるようになりました。(2025/2/7)
    • CP2K 2025.1 が利用可能になりました。(2025/2/4)
    • Mathematica 14.2.0 が利用可能になりました。(2025/1/28)
    • Intel oneAPI 2025.0 が利用可能になりました。(2025/1/12)
    • Q-Chem 6.2.2が利用可能になりました。(2025/1/9)
    • CSD 2024.3 が利用可能になりました。(2025/1/6)
    • ADF 2024.105 が利用可能になりました。(2024/12/27)
    • TURBOMOLE 7.9 が利用可能になりました。(2024/12/24)
    • Gromacs 2024.4 が利用可能になりました。(2024/12/11)
    • Materials Science Suite 2024.4 が利用可能になりました。(2024/11/29)
    • AlphaFold ver3.0.0 が利用可能になりました。(2024/11/27)
    • LAMMPS 29 Aug 2024 update1 が利用可能になりました。(2024/11/7)
    • CSD 2024.2 が利用可能になりました。(2024/10/30)
    • ADF 2024.103 が利用可能になりました。(2024/10/18)
    • Materials Studio講習会(上級編)を11/22(金)に開催致します。(2024/10/3)
    • Molpro 2024.2 が利用可能になりました。(2024/9/19)
    • Mathematica 14.1.0 が利用可能になりました。(2024/9/18)
    • Amber 24 が利用可能になりました。(2024/9/17)
    • Q-Chem 6.2.1が利用可能になりました。(2024/9/5)
    • Materials Studio講習会は参加者少数のため今年度は中止となりました。(2024/9/4)
    • CASTEP 24.1が利用可能になりました。(2024/8/30)
    • Materials Science Suite 2024.3 が利用可能になりました。(2024/8/30)
    • CASTEP 24.1 が利用可能になりました。(2024/8/29)
    • プログラミング講習会を9/27(金)に開催致します。(2024/8/27)
    • Quantum Espresso 7.3.1 が利用可能になりました。(2024/7/24)
    • NAMD 3.0 が利用可能になりました。(2024/7/22)
    • Discovery Studio講習会を9/13(金)に開催致します。(2024/7/13)
    • Materials Studio講習会を9/11(水)-12(木)に開催致します。(2024/7/13)
    • Materials Studio講習会およびDiscovery Studio講習会は参加者少数のため9月に延期となりました。開催日は追ってご連絡いたします。(2024/5/24)
    • Q-Chem 6.2.0 が利用可能になりました。(2024/5/21)
    • 「バイオユーザのための化研スパコンシステム利用法」講習会資料を公開しました。(2024/5/13)
    • Materials Science Suite 2024.1 が利用可能になりました。(2024/5/7)
    • Gromacs 2024.1 が利用可能になりました。(2024/4/24)
    • Mathematica講習会は7/11(木)に開催いたします。(2024/4/23)
    • Gaussian講習会を7/4(木)に開催致します。(2024/4/23)
    • Discovery Studio講習会を6/7(金)に開催致します。(2024/4/19)
    • Materials Studio講習会を6/4(火)-5(水)に開催致します。(2024/4/19)
    • 令和5年度の研究成果報告書が公開されました。ご協力いただきましてありがとうございました。(2024/4/17)
    • 「バイオユーザのための化研スパコンシステム利用法」講習会を5/9(木)に開催致します(オンライン配信)。(2024/4/4)
    • CSD 2024.1 が利用可能になりました。(2024/4/4)
    • XDS が利用可能になりました。(2024/3/28)
    • XPLOR-NIH 3.8 が利用可能になりました。(2024/3/28)
    • Amber 22 が利用可能になりました。(2024/3/6)
    • [障害復旧]Superdome Flex (sdf1/sdf2) にて緊急メンテナンスを実施し、18:00 頃よりSDFキューのサービス再開となりました。 何度もご不便・ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。(2024/2/17)
    • [障害発生]Superdome Flex (sdf2) にて2/14 16:30頃にハードウェア障害が復旧し、17:00 頃よりサービス再開となりました。 現在SDFキューのご利用ができません。何度もご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。(2024/2/14)
    • [障害復旧]Superdome Flex (sdf2) にてハードウェア障害が復旧し、17:00 頃よりサービス再開となりました。 ご不便をおかけし申し訳ありませんでした。(2024/2/8)
    • [障害発生]Superdome Flex (sdf2) にて2/8 5:30頃にハードウェア障害が発生し、SDFキューで実行していたジョブが異常終了しました。 現在SDFキューのご利用ができません。何度もご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。(2024/2/8)
    • 実行ジョブおよびキューの状況確認のためのコマンドqstatmyjobsが利用できるようになりました。(2024/2/5)
    • 継続利用申請の受付を開始しました。締め切りは2月末です。(2024/2/5)
    • [障害発生]17:20頃Superdome Flex (sdf1) にて再びハードウェア障害が発生し、SDFキューで実行していたジョブの一部が 異常終了しました。何度もご不便をおかけし誠に申し訳ありません。(2024/2/2)
    • [障害復旧]Superdome Flex (sdf2) にてハードウェア障害が復旧し、10:00 頃よりサービス再開となりました。 ご不便をおかけし申し訳ありませんでした。(2024/2/2)
    • [障害復旧]Superdome Flex (sdf1) にてハードウェア障害が復旧し、18:10 頃よりサービス再開となりました。 ご不便をおかけし申し訳ありませんでした。(2024/2/1)
    • [障害発生]Superdome Flex (sdf1およびsdf2) にてハードウェア障害が発生し、SDFキューで実行していたジョブが異常終了しました。 現在SDFキューのご利用ができません。ご不便をおかけし申し訳ありません。(2024/2/1)
    • 研究成果報告書の受付を開始しました。締め切りは2月末です。(2024/1/26)
    • 新システムにおける正式運用が1月25日より開始されました。長期間にわたりご理解・ご協力いただきましてありがとうございました。(2024/1/25)
    • Mathematica 14.0.0 が利用可能になりました。(2024/1/20)
    • 新システムにてDiscovery Studio 2024が利用できるようになりました。(2024/1/11)
    • 新システムにてMaterials Studio 2024が利用できるようになりました。(2024/1/11)
    • 「新システム移行に関する重要なお知らせ」が更新されました。(2024/1/11)
    • [障害復旧]Superdome Flex (sdf1) にてハードウェア障害が復旧し、12:00 よりサービス再開となりました。 ご不便をおかけし申し訳ありませんでした。(2024/1/4)
    • [障害発生]Superdome Flex (sdf1) にてハードウェア障害が発生し、SDFキューで実行していたジョブが異常終了しました。 現在SDFキューのご利用ができません。何度もご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。(2024/1/3)
    • 「新システム移行に関する重要なお知らせ」が更新されました。(2023/12/25)
    • [障害復旧]Superdome Flex (sdf1) にてハードウェア障害が復旧し、23:00よりサービス再開となりました。 ご不便・ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。(2023/12/22)
    • [障害発生]Superdome Flex (sdf1) にてハードウェア障害が発生し、SDFキューで実行していたジョブが異常終了しました。 現在SDFキューのご利用ができません。先週に引き続き、ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。(2023/12/21)
    • [保守作業]ネットワーク機器保守作業のため、12/22 10:00-17:00 の時間帯に最長で1時間ほどVPN接続不可となる可能性がありますので ご注意ください。(2023/12/18)
    • [障害復旧]Superdome Flex (sdf1) にてハードウェア障害が復旧し、20:00よりサービス再開となりました。 ご不便・ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。(2023/12/13)
    • [障害発生]Superdome Flex (sdf1) にてハードウェア障害が発生したため、SDFキューで実行していたジョブが異常終了しました。 そのため、現在SDFキューのご利用ができません。ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。(2023/12/13)
    • [移行作業]分散型計算ノード(CPU)の40台は新システム移行のため停止しました。(2023/12/11)
    • [移行作業]Superdome Flex (sdf2) は新システム移行のため停止しました。(2023/12/11)
    • [障害発生]Superdome Flexにてハードウェア障害が発生したため、SDFキューで実行していたジョブの一部が異常終了しました。 ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。(2023/12/4)
    • Quantum Espresso 7.2 が利用可能になりました。(2023/12/1)
    • 「新システム移行に関する重要なお知らせ」が更新されました。(2023/11/29)
    • [移行作業]ファイルシステム切替作業が完了しました。ご協力いただきありがとうござました。(2023/11/25)
    • 「新システム移行に関する重要なお知らせ」が更新されました。(2023/11/22)
    • Gromacs 2023.3 が利用可能になりました。(2023/11/21)
    • Materials Science Suite 2023.4 が利用可能になりました。(2023/11/20)
    • 「新システム移行に関する重要なお知らせ」が更新されました。(2023/11/6)
    • GAMESS 2023.09.30 が利用可能になりました。(2023/10/25)
    • [保守終了]Lustre緊急保守が終了しました。ご協力いただきましてありがとうございました。(2023/10/24)
    • Intel oneAPI 2023.2 が利用可能になりました。(2023/10/23)
    • SCIGRESS 3.6.0 が利用可能になりました。(2023/10/19)
    • [緊急保守]すでにメールにてご案内の通り、10/24 9:00よりLustre緊急保守が実施されるため10/23 20:00までにジョブ停止をお願いします。(2023/10/17)
    • CSD 2023.2 が利用可能になりました。(2023/10/13)
    • NWChem 7.2.1 が利用可能になりました。(2023/10/12)
    • 「新システム移行に関する重要なお知らせ」が更新されました。(2023/10/10)
    • 「新システム移行に関する重要なお知らせ」が公開されました。(2023/8/28)
    • ADF 2023.102 が利用可能になりました。(2023/7/26)
    • Materials Science Suite 2023.2 が利用可能になりました。(2023/7/26)
    • CSD 2023.1 が利用可能になりました。(2023/7/20)
    • Q-Chem 6.1.0 が利用可能になりました。(2023/7/19)
    • Mathematica 13.3.0 が利用可能になりました。(2023/7/3)
    • Discovery Studio 2022SP1が利用できるようになりました。(2023/5/17)
    • Materials Studio 2023が利用できるようになりました。(2023/5/17)
    • 2023年度講習会案内が更新されました。(2023/5/9)
    • 令和4年度の研究成果報告書が公開されました。ご協力いただきましてありがとうございました。(2023/4/26)
    • [サービス再開]4/18 18:00より全計算サーバのサービスが再開されました。(2023/4/18)
    • [定期保守]すでにメールでのご案内の通り、4/18 9:00より全計算サーバに対する定期保守が実施されます。(2023/4/17)
    • AlphaFold ver2.3.2 が利用可能になりました。(2023/04/11)
    • Gromacs 2022.5 が利用可能になりました。(2023/4/4)
    • CSD利用セミナー(蛋白研セミナー)が開催されます。 参加を希望される方は阪大蛋白研に事前登録をお願いします。(2023/3/23)
    • Lammps23Jun22update3 が利用可能になりました。(2023/3/22)
    • 新規利用申請書および継続利用申請書のフォーマットが変わりました。(2023/3/13)
    • 2023年度より利用負担金が改定されることとなりました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。(2023/2/27)
    • CSD 2022.3 が利用可能になりました。(2023/2/26)
    • GAMESS 2022.09.30 が利用可能になりました。(2023/2/20)
    • 継続利用申請の受付を開始しました。締め切りは2月末です。(2023/1/18)
    • 研究成果報告書の受付を開始しました。締め切りは2月末です。(2023/1/18)
    • AlphaFold ver2.3.1 が利用可能になりました。(2023/01/18)
    • AlphaFold ver2.3.0 が利用可能になりました。(2022/12/19)
    • CSD 2022.2 が利用可能になりました。(2022/11/7)
    • Mathematica講習会は参加者少数のため10/21(金)は中止となりました。(2022/10/17)
    • AlphaFold ver2.2.4 が利用可能になりました。(2022/09/26)
    • Mathematica講習会は10/21(金)に開催いたします。(2022/9/24)
    • Discovery Studio講習会は10/20(木)に開催いたします。(2022/9/24)
    • Reaxys講習会は10/14(金)に開催致します。(2022/9/24)
    • Discovery Studio 2022.1が利用できるようになりました。(2022/8/13)
    • Materials Studio 2022.1が利用できるようになりました。(2022/8/12)
    • Q-Chem 6.0.0 が利用可能になりました。(2022/8/9)
    • Discovery Studio講習会は参加者少数のため7/27(水)は中止となりました。(2022/7/20)
    • Mathematica講習会は参加者少数のため7/22(金)は中止となりました。(2022/7/16)
    • SCIGRESS講習会は参加者少数のため今年度は中止となりました。(2022/7/10)
    • Gromacs 2022.1 が利用可能になりました。(2022/7/4)
    • 最適化・並列化プログラミング講習会は参加者少数のため今年度は中止となりました。(2022/6/27)
    • Materials Studio講習会を7/28(木)-29(金)に開催致します。(2022/5/23)
    • Discovery Studio講習会を7/27(水)に開催致します。(2022/5/23)
    • Gaussian講習会を7/26(火)に開催致します。(2022/5/23)
    • Mathematica講習会を7/22(金)に開催致します。(2022/5/23)
    • SCIGRESS講習会を7/15(金)に開催致します。(2022/5/23)
    • 最適化・並列化プログラミング講習会を6/30(木)に開催致します。(2022/5/23)
    • SCIGRESS 3.3.0 が利用可能になりました。(2022/5/23)
    • Quantum Espresso 7.0 が利用可能になりました。(2022/5/16)
    • ADF 2022.101 が利用可能になりました。(2022/5/6)
    • NVIDIA HPC SDK 22.3 が利用可能になりました。(2022/4/25)
    • Yambo 5.0.4 が利用可能になりました。module名は yambo/5.0.4 です。(2022/4/25)
    • Mathematica 13.0.1 が利用可能になりました。(2022/4/21)
    • 「バイオユーザのための化研スパコンシステム利用法」講習会を5/12(木)に開催致します(Zoomによるオンライン配信)。(2022/4/12)
    • 令和3年度の研究成果報告書が公開されました。(2022/4/12)
    • Gromacs 2021.5 が利用可能になりました。(2022/4/5)
    • AlphaFold ver2.2.0 が利用可能になりました。(2022/03/18)
    • Lammps29Sep21 が利用可能になりました。(2022/3/15)
    • 宇治地区利用者向けにGaussian Rev.C02 (UNIX版)のメディア貸出を開始しました。(2022/3/15)
    • CSD 2021.3 が利用可能になりました。(2022/3/11)
    • 学外からMS/DSを利用する方法(計算サーバへのジョブ投入・ダウンロードは不可)を記載しました。(2022/3/7)
    • Materials Science Suite 2022.1 が利用可能になりました。(2022/2/24)
    • Intel oneAPI 2022.1 が利用可能になりました。(2022/2/17)
    • Materials Science Suite 2021.4 が利用可能になりました。(2022/2/2)
    • [計画保守]ストレージシステムの不具合改修のため、4/26(火)に計算サーバsdf1(SDFキュー)の再起動を実施いたします。 ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。(2022/1/17)
    • 継続利用申請の受付を開始しました。締め切りは2月末です。(2022/1/13)
    • 研究成果報告書の受付を開始しました。締め切りは2月末です。(2022/1/13)
    • [復旧情報]Gateway(ポート番号:18890)が復旧しましたが、当面、ポート番号としては18890および18891のどちらも ご利用いただくことが可能です。(2021/12/22)
    • [障害情報]12/18頃よりMaterialsStudio2021(ポート番号:18890)へのジョブ投入において通信エラーが発生しています。 お手数ですが、別のポート番号:18891 をご利用ください。(2021/12/20)
    • AlphaFold ver2.1.1 が利用可能になりました。(2021/11/22)
    • Mathematica講習会は参加者少数のため中止となりました。(2021/10/11)
    • Reaxys講習会は参加者少数のため今年度は中止となりました。(2021/10/4)
    • Mathematica 12.3.1 が利用可能になりました。(2021/9/27)
    • ADF 2021.103 が利用可能になりました。(2021/9/13)
    • Discovery Studio 2021が利用できるようになりました。(2021/8/27)
    • Materials Studio 2021が利用できるようになりました。(2021/8/27)
    • GAMESS 2021.06.30 が利用可能になりました。(2021/8/18)
    • RoseTTAFold が利用可能になりました。(2021/08/17)
    • CSD 2021.1 が利用可能になりました。(2021/8/16)
    • AlphaFold2 が利用可能になりました。(2021/08/13)
    • Mathematica講習会を10/15(金)に開催致します。(2021/8/10)
    • Reaxys講習会を10/12(火)に開催致します。(2021/8/10)
    • Discovery Studio講習会は9/29(水)に開催いたします。(2021/8/2)
    • Discovery Studio講習会は参加者少数のため、7/29は中止となりました。(2021/7/28)
    • SCIGRESS 3.2.0 が利用可能になりました。(2021/07/27)
    • Mathematica講習会は参加者少数のため、7/16は中止となりました。(2021/7/12)
    • SCIGRESS講習会は参加者少数のため今年度は中止となりました。(2021/7/5)
    • Q-Chem 5.4 が利用可能になりました。(2021/6/27)
    • Gromacs 2021.2 が利用可能になりました。(2021/6/25)
    • [復旧情報]6/10 19:00頃にジョブスケジューラPBSの障害が復旧いたしました。この度はご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。(2021/6/10)
    • [障害情報]6/9 16:40頃よりジョブスケジューラPBSに障害が発生し、現在、qstat や qsub コマンドがご利用いただけません。 現在、調査及び対応中です。ご不便をおかけしまして、申し訳ありません。(2021/6/9)
    • Discovery Studio講習会を7/29(木)に開催致します。(2021/6/3)
    • Materials Studio講習会を7/27(火)-28(水)に開催致します。(2021/6/3)
    • Mathematica講習会を7/16(金)に開催致します。(2021/6/3)
    • Gaussian講習会を7/8(木)に開催致します。(2021/6/3)
    • SCIGRESS講習会を7/9(金)に開催致します。(2021/6/2)
    • 最適化・並列化プログラミング講習会を6/11(金)に開催致します。(2021/4/27)
    • 「バイオユーザのための化研スパコンシステム利用法」講習会を5/21(金)に開催致します(Zoomによるオンライン配信)。(2021/4/20)
    • [復旧情報]4/19 6:00頃に障害が復旧いたしました。これまで通り、ご利用いただいて結構です。 この度は、ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。(2021/4/19 6:20)
    • [障害情報]4/18 20:30頃にハードウェア障害発生のため、一時領域へのアクセス不可および 一部ジョブが異常終了となっています。この度はご不便・ご迷惑をおかけして申し訳ありません。現在、原因調査および復旧作業を実施しています。 復旧までは新規ジョブの実行は控えていただくよう、お願いいたします。(2021/4/18 20:30)
    • Intel oneAPI 2021.2 が利用可能になりました。(2021/4/15)
    • 令和2年度の研究成果報告書が公開されました。(2021/4/12)
    • [復旧情報]CSDが利用できるようになりました。対処方法についてはCSDの「使用許諾書提出のお願い」をご参照ください。(2021/4/5)
    • [障害情報]CSDが4/2以降、ライセンス期限切れを示すメッセージとともに、利用ができなくなっています。 現在、調査及び対応中です。ご不便をおかけしまして、申し訳ありません。(2021/4/5)
    • Intel コンパイラ 2021 update1 が利用可能になりました。(2021/3/29)
    • Materials Science Suite 2021.1 が利用可能になりました。(2021/3/16)
    • MOPAC が利用可能になりました。(2021/2/18)
    • X線関連アプリケーション が利用可能になりました。(2021/2/15)
    • 継続利用申請の受付を開始しました。締め切りは2月末です。(2021/1/18)
    • 研究成果報告書の受付を開始しました。締め切りは2月末です。(2021/1/18)
    • ADF 2020.101 が利用可能になりました。(2020/12/25)
    • NAMD 2.14 が利用可能になりました。(2020/12/22)
    • SCIGRESS 3.1.1 が利用可能になりました。(2020/12/21)
    • Q-Chem 5.3.2 が利用可能になりました。(2020/12/21)
    • Intel コンパイラ 2020 update4 が利用可能になりました。(2020/12/16)
    • CSD 2020.3 が利用可能になりました。(2020/12/11)
    • NWChem 7.0.2 が利用可能になりました。(2020/12/8)
    • [復旧情報]計算サーバの障害が復旧し、現在、新規のバッチジョブの投入が可能となりました。 また、障害発生時に実行されていたジョブについては停止もしくは再実行となりました。この度はご不便・ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。(2020/12/1 18:00)
    • [障害情報]昨日からの計算サーバの障害により、現在、新規のバッチジョブの投入を停止しています。 また、実行中のジョブについても、大部分が異常終了となる可能性があります。ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。(2020/12/1 09:40)
    • [障害情報]11/30 20:30頃に計算サーバの/aptmp/領域にて障害が発生し、/aptmp/領域へのアクセスができない状態になっております。現在対応中です。ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。(2020/12/1 00:00)
    • Gromacs 2020.4 が利用可能になりました。(2020/11/19)
    • SCIGRESS 3.0.0 が利用可能になりました。SCIGRESSをご利用の方はPC端末側もSCIGRESS 3.0.0へのバージョンアップをお願いします。(2020/11/11)
    • 高速アクセス用分散ファイルシステムのバージョンアップ作業に伴い、 11月6日10:00~(作業終了見込み:同日12:00の予定)に計算一時領域(/aptmp/)等へのI/O接続要求が一時的に保留となります。 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。(2020/10/13)
    • Reaxys講習会を10/29(木)に開催致します。(2020/9/11)
    • Discovery Studio講習会を10/9(金)に開催致します。(2020/7/31)
    • Materials Studio講習会を10/7(水)-8(木)に開催致します。(2020/7/31)
    • Mathematica講習会は10/2(金)に延期されました。(2020/7/31)
    • SCIGRESS講習会を10/6(火)に開催致します。(2020/7/7)
    • Q-Chem 5.3 が利用可能になりました。(2020/7/9)
    • Materials Science Suite 2020.2 が利用可能になりました。(2020/7/9)
    • 最適化・並列化プログラミング講習会を9/3(木)に開催致します。(2020/7/7)
    • Mathematica講習会を8/6(木)に開催致します。(2020/7/7)
    • Gaussian講習会を7/30(木)に開催致します。(2020/7/7)
    • Lammps 3Mar20 が利用可能になりました。(2020/5/22)
    • Gromacs 2020.2 が利用可能になりました。(2020/5/19)
    • Mathematica | Online が期間限定で利用可能になりました。(2020/5/12)
    • Mathematica 12.1 が利用可能になりました。(2020/5/12)
    • Materials Science Suite 2020.1 が利用可能になりました。(2020/4/22)
    • Intel コンパイラ 2020 update1 が利用可能になりました。(2020/4/21)
    • 「バイオユーザのための化研スパコンシステム利用法」講習会を5/7(木)に開催致します(Zoomによるオンライン配信)。(2020/4/20)
    • [障害情報]計算サーバの一時領域にて3/3午前2時過ぎから午前11時頃にかけてシステム障害が発生し、一部のバッチジョブについては異常終了となった可能性があります。 そのため、その時間帯に実行中のジョブについて問題の有無を念のためご確認いただければ幸いです。ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。(2020/3/3)
    • Discovery Studio 2020が利用できるようになりました。(2020/2/20)
    • Materials Studio 2020が利用できるようになりました。(2020/2/20)
    • 継続利用申請の受付を開始しました。締め切りは2月末です。(2020/1/29)
    • 研究成果報告書の受付を開始しました。締め切りは2月末です。(2020/1/29)
    • CSD2020年版が利用可能になりました。(2020/1/15)
    • 現行システムへのジョブ投入はできなくなりました。今後はぜひ新システムをご利用ください。なお、ログインは引き続き可能です。(2019/12/6)
    • SDFキューの利用が開始されました。(2019/12/6)
    • 新システムの仮運用が開始されました。SDFキューのご利用はもうしばらくお待ちください。(2019/11/27)
    • 新システムの仮運用は11月27日午前9時より開始されます。(2019/11/22)
    • 新システム移行準備作業(大容量ストレージの切替作業)は予定よりも早く無事終了いたしました。これまで通りご利用いただくことができます。 ご協力いただきまして、ありがとうございました。(2019/11/2)
  • 稼働状況 (毎時0分, 30分更新)   
    分散型計算サーバ(CPU系)使用率共有メモリ型計算サーバ(SDF系)使用率
    分散型計算サーバ(GPU系)使用率計算ノード情報(ユーザアカウントが必要)